運賃について

国土交通省が定める標準的な距離制運賃表

標準的な運賃とは

「標準的運賃」は、平成30年12月の貨物自動車運送事業法改正により創設された制度で、令和6年度から年間960時間の時間外労働の限度時間が設定されたこと等を踏まえ、運転者の労働条件を改善しトラック運送事業者が法令を遵守して持続的に事業を行っていくために必要な運賃を示すことが効果的であるとして、国土交通省が定めたものです。

距離\車種小型車
(2tクラス)
中型車
(4tクラス)
大型車
(10tクラス)
100kmまで¥33,080-¥38,290-¥50,480-
150kmまで\42,690-\49,330-\65,300-
200kmまで\52,300-\60,360-\80,110-
300kmまで\71,450-\82,260-\109,360-
400kmまで\90,600-\104,160-\138,610-
500kmまで\109,750-\126,060-\167,860-
以降50km超毎に加算\9,580-\10,950-\14,620-

※クレーン車によるクレーン作業料、現地での荷役作業料などは要相談
※時間指定などによる有料道路使用料は要相談

葉中産業の運賃!!

弊社の運賃は上記の標準的な運賃をもとに、お客様の個別の事情や状況に応じてお値引きさせて頂きます。
お見積りは無料ですので、先ずはお電話ください!